第9号/目次
特集/歴史の転換点に立つ
世紀の転換期と安倍「資産食い潰し」政権 英・米・日の投票結果への考察から
日本女子大学教授・本誌代表編集委員/
住沢 博紀
米大統領選―グローバリズム落日の影 「政治権力」は再編成へ 共和党は自己崩壊
国際問題ジャーナリスト/金子 敦郎
統一戦線論の再構築が急務 清水慎三氏没後20年、胎動する新たな動き
立命館大学名誉教授/松田 博
「西欧の十字路」テロ後のベルギー 祈り耐え忍ぶ多言語の国の行く途
北海学園大学教授/松尾 秀哉
立憲主義を主張する文脈と課題
『「憲法改正」の真実』と
『あたらしい憲法草案のはなし』をふまえ
鹿児島大学准教授/渡邊 弘
武器輸出の止め方が見えてきた 日本を「死の商人国家」にさせないために
武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)代表/
杉原 浩司
乳幼児期のためのエデュ・ケア(保育) 固着する幼稚園と保育所の二元体制を越えて
こども教育宝仙大学前学長/池田 祥子
壊れ始めた介護保険 この先の道は シルバーパワーの可能性を考える(その2)
大阪市立大学創造都市研究科教員/水野 博達
「主権者」よりも「社会の主人公」に 若者の政治参加と「教育」
筑波大学名誉教授・本誌代表編集委員/
千本 秀樹
若者が生抜く-労働関連法教育の役割(上) NPO活動10年が教える日本の喫緊の課題です
NPOあったかサポート常務理事/笹尾 達朗
尖閣近海 紛争の海から平和の海に 自衛隊配備に揺れる石垣島―反対住民の思い
新聞うずみ火記者/栗原 佳子
米軍属の女性暴行・殺害事件の問うもの 容疑者ケネス・フランクリン・シンザトとは誰か?
流通経済大学教授/宮平 真弥
[連載]君は日本を知っているか ⑦ 沖縄認識は改善されているか―忘れられた70年前の記録
神奈川大学名誉教授/橘川 俊忠
再び問う”連合よ、正しく強かれ” 鳴り響くのは警鐘か、「産業報国会」への号砲か
連合大阪元副会長/要 宏輝
コラム
【ある視角】 社会科学における人間性の復権 宇沢弘文とスティグリッツが問うもの
京都大学名誉教授/松下 和夫
【経済先読み】 EU離脱 システミックな世界危機か
グローバル産業雇用総合研究所所長/小林 良暢
【発信】 参院選2016に思う・・・
解放新聞編集部/熊谷 愛
【深層】 現行最低賃金が低賃金労働者を作っている
東京統一管理職ユニオン執行委員長/大野 隆
【沖縄発】 『「海邦小国」をめざして』編集うらばなし 対話・沈黙・ずれ・共鳴
出版社Mugen代表/上間 常道
連載
【シリーズ/抗う人】⑯
反体制でありたい・・短歌の世界で表現活動を続ける
~道浦母都子
ジャーナリスト/西村 秀樹
この一冊
西欧と日本の歴史を鋭く問いなおす 『なぜヨーロッパで資本主義が生まれたのか』(関曠野著/聞き手三室勇 NTT出版、2016.5)
ベーシックインカム・実現を探る会代表/白崎 一裕
民主主義死滅への危機=日本会議の暴走 『日本会議の正体』(青木理 著 平凡社新書、2016.7)
大学非常勤講師/須永 守
現代の理論 論文アーカイブ
サブプライム危機がグローバル経済の本質的危機を露呈させるか第三次『現代の理論』第15号(2008年春)
/特集「グローバル資本主義の終焉か」
三菱UFJ証券 チーフエコノミスト/水野 和夫
社会運動としての連合再生を第三次『現代の理論』第19号(2009年春)
/特集「強欲資本主義からの訣別」
前連合会長 笹森 清さんに聞く
編集部から
現代の理論アーカイブについて
編集委員会
編集後記
編集部/矢代 俊三